定期的に開催される将棋大会。その多くは、御茶ノ水駅近くにあるトリプルアイズ本社で開催されます。
小学生大会、一般大会、女性大会、ペアマッチ・・・
様々なジャンルの大会を開催しています。
自分に合った大会を見つけて、優勝を目指しませんか?
-
R5年4月2日(日) 第2回 卯月杯(うずき)将棋大会
所司一門将棋センターの四大大会、卯月杯を開催します。
S級の優勝者は2023年の津田沼最強戦の出場できます。
今年は誰が最強になるのか(#^.^#)
歴代優勝者の確認は コチラをクリック
記念対局は一門の先生が来ていただけます。
4月は近藤 誠也七段が指導対局に来ます。指導対局をご希望の方は早めにお申し込みください。
大会詳細
- 場所 所司一門将棋センターと会議室
- 10時受け付け、10時20分開始
- 参加費:一般2500円、学生・女性・65歳以上 2000円、教室1000円(月極付きの方)
- クラス:S級(無差別)A級(三段以下)B級(1級以下)
- ルール:総平手のトーナメント戦1回戦負けた方は慰安戦あり
大会賞品
- 優勝 所司一門オリジナル扇子 著書 色紙
- 準優勝 色紙+「キーホルダー又はバッチ」
- 3位 「キーホルダー又はバッチ」
- 3位まで表彰します。
参加者全員にオリジナルバッチをプレゼント!!(新バッチあり)
お申し込み
将棋大会のお申し込みは コチラをクリック
近藤誠也七段記念指導対局の申し込みは コチラをクリック
-
R5年 4月2日(日) 卯月杯(うづき) 記念指導対局
所司一門将棋センターでは1月、4月、8月、10月と年に4回、四大大会を行っています。
記念して所司一門御棋士の先生が記念指導対局を行っていただいています。
4月は近藤誠也七段が指導対局に来ます。
指導対局をご希望の方はお早めに申し込みください。詳細
- 開始時間 13時、14時、15時、16時、17時 各時間50分 3名
- 料金 3000円+席料
- 指導対局の申し込みはストアーズから席料を含んでいません。
指導対局を受ける際は当日に席料を支払う形になります。(一般1500円、割引対象1000円) - キャンセルについて 申し込み後、7日前のキャンセルはキャンセル料金が発生します。
指導対局を受けた方はグッズを購入できます。
近藤七段の指導対局を受けた方、全員に所司一門オリジナルバッチ3個プレゼント!!
新しいバッチも増えて選べます。 指導対局を受けた方でご希望の方は所司一門扇子を1000円
近藤誠也七段の色紙を1000円で購入できます。
申し込み
近藤誠也七段の指導対局申し込みは コチラをクリック
※席料は当日支払いになります。
将棋大会の申し込みは コチラをクリック
-
R5年4月8日(土) 級位者将棋大会と交流会
R5年4月8日(土) 級位者将棋大会と交流会を開催します。
級位者の方を対象に楽しめる場所のご提供、初心者の方が気軽に参加、将棋交流を目的とします。
将棋大会は上級、中級クラスに申し込み、8級以下の方は交流戦に申し込みください(#^.^#)
大会説明
将棋対局をはじめるきっかけの場所になれたらと思っています。対戦相手と対局することからスタート、交流戦は引き分けもありで、みんなと楽しく会話しながら交流しましょう。
☆ 交流会について
将棋対局をはじめるきっかけの場所になれたらと思っています。
対戦相手と対局することからスタート、交流戦は引き分けもありで、みんなと楽しく会話しながら交流しましょう。
上級クラス・中級クラスの優勝を目指しましょう(#^.^#)詳細
- 受付:10時から10時20分開始、12時終了
- 参加費:500円(席料はかかりません)
- 参加クラス:
上級クラス(1級~4級) 中級クラス(5級以下) 交流戦(8級~初心者)
クラス紹介
- 上級クラスは1級~4級の方を対象に8名
- 中級クラスは5級以下を対象に8名
- 交流会は対局が初めての方や、対戦をあまりした事が無い方の初心者を対象に8名
- 優勝者について
所司一門将棋センターHPとセンターに名前と写真を張り出します。上級クラス・中級クラスの優勝を目指しましょう(#^.^#)
賞品
- 優勝 著書と一門色紙
- 準優勝 一門色紙
- 3位 キーホルダー
参加賞 お菓子セット(#^.^#)
お申し込み
お申し込みフォームは コチラをクリック
-
R5年4月15日(土)パンダに挑戦SP 【14時~18時】
パンダ先生が3面指しの挑戦を受け付けます(#^.^#)
駒落ちの挑戦、平手の挑戦受付します。
前回のパンダに挑戦(#^.^#) 挑戦でお菓子をゲットしましょう♪
詳細
- 受付時間:14時~17時
- 参加費:無料(席料のみ)
- 参加資格、当日席主に申し込み
- 持ち時間 10分60秒(🐼先生は10分60秒)感想戦は軽めになります。
- 挑戦された方にはチョコをちょこっとプレゼント!!
- 挑戦した勝者に、お菓子セットをプレゼント
※申し込み人数によって締め切る場合があります。
-
R5年4月22日(土) わかばクラスと初級クラスの無料体験教室
所司一門将棋センターでは初心者を対象にわかばクラス、初級クラスを開講しています。
4月22日(土)無料体験教室を行います。
目安はこれから将棋をはじめたい方はわかばクラス、対局が最後までできる方は初級クラスを選んで申し込みください。
クラス紹介
講師 大庭美夏
わかばクラス 開講日 第1、3木曜日 16時30分から 第2、4日曜日 10時から わかばクラスは「どうぶつしょうぎ」や「親子ではじめるしょうぎドリル」「はじめてのしょうぎセット」を使って将棋の基本を学べる所司一門将棋センター独自のクラスです。
これから将棋を始めたいお子さんにも、経験豊富な講師がそれぞれのペースに合わせてやさしく教えます!
初級クラス 開講日 第1、3木曜日 17時30分から開講 初級クラス 第2、4日曜日 11時から開講 将棋のルールを覚えたあと、もう少し上手になりたい人や集中力を身につけたい人には初級クラスがおすすめ。大盤を使った講座で考え方を学び、講師の指導対局や生徒同士の実戦練習で上達を目指します。
将棋が大好きになって実力がついたら、中級~有段者クラスとステップアップも可能です!無料体験無の詳細
- わかばクラス 9時50分受付 10時開始10時45分頃終了予定
- 初級クラス 10時50分受付 11時開始11時50分終了予定
お申し込み
申し込みはお問合せフォームからお願いします。
参加する生徒の「4月22日〇〇クラス希望」、「お名前」、「よみがな」、「年齢」、「連絡先」以上を申し込みください。
お問い合わせフォームは コチラから
-
R5年4月22日(日)パンダに挑戦SP 【14時~18時】
パンダ先生が3面指しの挑戦を受け付けます(#^.^#)
駒落ちの挑戦、平手の挑戦受付します。
前回のパンダに挑戦(#^.^#) 挑戦してお菓子をゲットしましょう♪
詳細
- 受付時間:14時~17時
- 参加費:無料(席料のみ)
- 参加資格、当日席主に申し込み
- 持ち時間 10分60秒(🐼先生は10分60秒)感想戦は軽めになります。
- 挑戦された方にはチョコをちょこっとプレゼント!!
- 挑戦した勝者に、お菓子セットをプレゼント
※申し込み人数によって締め切る場合があります。
-
世界の将棋交流会(シャンチー特集)開催のご案内
【主催】所司一門将棋センター 【後援】 日本シャンチー協会
世界の将棋交流会(シャンチー特集)が開催されます!
世界の将棋交流会では日本を代表するシャンチーのトッププレーヤーである所司和晴選手(国際棋聯大師)と酒井清隆選手(国際棋聯大師)による多面指し対局とシャンチーの大盤解説会を行います!大盤解説では所司選手によるシャンチーの開局講義や中村千鶴理事長によるシャンチーの古譜の解説が予定されています!
日本を代表するトップ選手との対局や大盤解説にご興味のある方是非ご参加ください!
またイベント内では随時ルールが分からない方にも丁寧にルールから解説させて頂きますのでお気軽にお越しください!
詳細
- 2023年4月23日(日)
- 【開催場所】 京成津田沼駅直結
- 所司一門将棋センター会議室 (習志野市津田沼5-12-12 サンロード津田沼408)
【参加費】
大人2000円、女性こども1000円
【申し込み方法】
事前お申し込みは こちらをクリック
直接会場へお越し頂いてもご参加いただけます。
【内容】
・所司和晴選手、酒井清隆選手による多面指しイベント
・所司和晴選手及び中村千鶴理事長による大盤解説会
・アジアの将棋交流対局
チェス、チャンギ、マックルック等もご用意しており、表彰式では多くの種類のゲームを指した方に贈られる「多種目賞」などもご用意しております!
【当日の流れ】
12:00 受付開始
12:20 開会の挨拶
12:00 対局開始
(受付開始~17:30まで様々なゲームを自由にお楽しみいただけます。)
12:30 シャンチーのルール解説(受付時に希望のある方のみ)
13:00 所司選手による大盤解説《シャンチーの布局》
14:00 中村理事長による大盤解説《古譜の解説と殺法クイズ》
15:00 所司選手による異種多面指し
酒井選手によるシャンチー3面指し※
※お申込み状況により5面指しに変更になる可能性もございます。
またどちらも17:30で終わらない対局は引き分けまたは判定講評とします。
17:30 表彰式【その他】
多面指しイベントへはお申し込み人数が多い場合抽選になります。 -
R5年5月3日(水・祝)第2回 図書記念将棋大会
4月30日は図書館記念日です。
図書館の創設をお祝いして、5月3日(水・祝)将棋大会を開催します(#^.^#)
協賛 株式会社 まいなび出版
入賞者は将棋の本をプレゼント!! みんなで本をよみましょう♪
- 場所 所司一門将棋センター 津田沼店
- 参加費 席料+500円
午前の部 A級(三段以下)B級(1級以下)C級(4級以下)
- 午前の部 10時受付、10時20分開始
- A級(三段以下)B級(1級以下)C級(4級以下)各クラス16名定員
- スイス式トーナメント戦 4回戦
午後の部 S級(無差別)
- 午後の部 13時受付、13時20分開始
- S級(無差別)16名 トーナメント戦 (1回戦負けた方は慰安戦)
賞品 A・B・C・S級
- 優勝 著書1冊 一門色紙
- 準優勝 著書1冊
- 3位 缶バッチ
入賞者は好きな本を選ぶ形になります(#^.^#)
申し込み
将棋大会の申し込みは コチラをクリック
-
R5年5月7日(日)第2回 ラムネの日記念 将棋大会
ゴールデンウイーク企画、ラムネの日将棋大会を開催します。
午前の部は、初心者のお子様を対象にした将棋大会になります(#^.^#)
疲れた脳をラムネを食べてすっきりと!!
楽しく対局しましょう♪午前の部 10時受付 10時20分 終了 12時頃 どなたでも参加できます。
- 参加費 500円(教室生徒も500円)
- B級(初段~3級) 16名
- C級(4級以下) 8名
- 交流戦(8級くらいから15級) 8名
午後の部 14時受付 どなたでも参加できます。
- 参加費 席料+500円 (教室生徒 500円)
- S級(無差別級) 16名
参加者 全員にラムネをプレゼント!!
- 優勝 ラムネセット 所司一門色紙 一門バッチ
- 準優勝 ラムネセット 所司一門 バッチ
- 3位 ラムネセット
イメージ画像(*^-^*) 申し込みは
将棋大会のお申し込みは コチラをクリック